| ヘルパンギーナ | 
|  
       どんな病気?  | 
  
|  
       ●原因 乳幼児のあいだで流行する夏かぜの一種で、コクサッキーウイルスA2〜6、10型などが主な原因です。 ●症状 突然の発熱ではじまり、38〜40℃の高熱が2〜3日続きます。のどの奥に小さな水ぶくれができて痛いので、食べられなくなります。ひどいときは水分も飲めなくなり、脱水症になることがあります。 ●合併症 まれに熱性けいれんなど。  | 
  
| 予防は? | 
|  
       特に予防法はありません。なるべく病気の子に近寄らないようにしましょう。(^_^;)  | 
  
| 治療は? | 
|  
       ●治療 特別なものはありません。熱に対しては熱冷ましの坐薬など。 ●家庭でのケア 1、食べ物 口の中が痛いときは、かまずに飲み込めるものを与えます。プリン、ゼリー、アイスクリーム、さましたおじや、とうふ、グラタンなどがよいでしょう。 2、水分 十分に水分をとるようにしましょう。オレンジジュースなどすっぱいものはしみるので注意して下さい。牛乳や麦茶、みそ汁、ポタージュスープなどがよいでしょう。 3、入浴 高い熱があるときや元気がないとき以外は、がまんする必要はありません。 ●こんなときはもう一度診察を 1、口の痛みが強くて水分をあまり飲まないとき。 2、高い熱が3日以上続くとき。 3、元気がなくてぐったりしているとき。 ●保育所・学校  | 
  
| 関連サイトへのリンク | 
|  
       
  |